RECRUIT

採用情報

Interview技術系職種

製造管理2014年入社

入社後のキャリア
  • 製造管理(現在)

製品品質のために

電極製造では、電解質分析装置とグルコース分析装置の構成部品である、電解質電極(Na・K・Cl電極)とグルコース電極を製造しています。その中で、電極性能を持たせるための電極膜の調製工程を担当しています。電極膜は、それぞれの電極の性能に直結するため、自分の日々の作業が患者様の検査結果、ひいては患者様の健康につながっているという責任感を持って仕事をしています。製造現場では、製品の品質を保証・証明するために、自分の行った作業の記録を残すことが非常に重要です。そこで、より詳細な記録を残せるように、新たに記録を取ったり、記録書を改訂したりしています。日々、誠実に製造業務を行っているという証を残せるよう努めています。

職場の環境

若手社員でも、相談や意見が言いやすいです。若手の意見を尊重してもらえ、自分のやりたいことを実現しやすい環境だと感じています。自分が提案した現場改善案も多く採用され、評価もしてもらえるため、仕事に対する意欲につながっています。また、部署だけでなく湘南サイト(開発現場)全体でも、親身に相談に乗ってくれる先輩社員が多く、会社をより良くしていきたいという熱意を持った方が多いと感じています。仕事以外でも、部活動が盛んに行われていて、仕事では接することの少ない他部署の方とも関わりが持てるので、できるだけ参加するようにしています。

ターニングポイント

調製工程を担当して間もない頃のことです。私が作業した調製品の外観がいつもと異なっていたのですが、問題ないと思って次工程に引き渡してしまいました。次工程の担当者が気づいたため、大きな問題には発展しませんでしたが、上司から「自分の作った製品の先に患者様がいるという意識が足りない。もっと責任感を持て。」という指導を受けました。その反省から、現在は「患者様の健康を支えている」ということを常に意識して取り組み、精度を徹底して確認するようになりました。

学生の皆さんへメッセージ

社会人は学生時代と違い、勉強時間を自分で作らなければなりません。休日でも、遊ぶ時間だけではなくスキルアップに充てる時間を計画的に作ることをおすすめします。また、学生時代の勉強や研究が必ずしも会社で活かされるわけではないので、勉強の内容よりも、「自分なりの勉強方法」を確立させておくことが大切です。就職活動に関しては、企業のホームページだけでなく、企業説明会やインターンシップに多く参加し、より多くの社員と接する機会を持つことで選択肢を広げられると思います。

1日のスケジュール

  1. 出社、調製準備
  2. 電極膜の調製作業
  3. 現場の改善活動
  4. 昼休み
  5. 試薬受け入れ・発注
  6. 電極膜の調製作業
  7. 器具洗浄
  8. 翌日準備
  9. 退社

休日の過ごし方

野球、フットサル、ツーリング