SITE POLICY
サイトをご利用になる皆様へ
サイトをご利用になる皆様へ
開示等の手順
- ご請求の対象となる個人情報は、当社が開示などの権限を有する個人情報または第三者提供記録となります。
- 請求は、ご本人様または代理人に限ります。受付窓口に記載のEメール、ご来社または郵送の方法で受け付けます。
- ご請求に際し、ご用意いただく書面および手数料に関して
- イ 当社所定の申請書
- 開示等要求のための書面 ※ お手数ですが受付窓口へご請求ください。
- 利用目的の通知をご請求される場合: 個人情報利用目的の通知請求書
- 開示をご請求される場合: 個人情報開示請求書
- 訂正・追加・削除をご請求される場合: 個人情報訂正・追加・削除請求書
- 利用の停止・消去および第三者への提供の停止をご請求される場合: 個人情報利用停止等請求書
- ロ 本人および代理人確認のための書類
- 運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等
- ハ 委任に関する書類(代理申請の場合)
- 法定代理人:法定代理人であることを証明する書類
委任による代理人:委任状、代理人の印鑑証明書 - 二 手数料
- 利用目的の通知請求または開示請求に際しては、
1件に付き手数料(実費)+郵送料をお支払い頂きます。
なお、個人情報の訂正・追加・削除の求め、および利用の停止・消去および第三者への提供の停止の求めに関しては、手数料は頂きません。
(利用目的の通知および開示を同時に請求される場合は1件分の手数料および郵送料をお支払い頂きます) - 納付方法)
- 現金書留による納付
- 切手または郵便小為替(指定受取人の記入のないもの)による納付
- 当社窓口において現金による納付
- 当社指定の銀行口座への振込による納付
ご連絡後1週間が経過しても手数料をお支払いいただけない場合、ご請求は無効とさせて頂きます。当社がご本人様の個人情報を保有していない場合や下記不開示事由に該当する場合につきましても、
手数料は返却しない事予めご了承願います。
単独で請求する際に必要な書面および手数料に関しては下表をご確認願います。
利用目的の 通知請求時 |
開示請求時 | 訂正・追加・削除 請求時 |
利用停止等 請求時 |
|
---|---|---|---|---|
【書式】 個人情報利用目的の通知請求書 |
要 | 不要 | 不要 | 不要 |
【書式】 個人情報開示請求書 |
不要 | 要 | 不要 | 不要 |
【書式】 個人情報訂正・追加 ・削除請求書 |
不要 | 不要 | 要 | 不要 |
【書式】 個人情報利用停止等請求書 |
不要 | 不要 | 不要 | 要 |
本人確認のための書類 | 要 | 要 | 要 | 要 |
委任に関する書類 (代理申請の場合) |
要 | 要 | 要 | 要 |
手数料 | 要 | 要 | 不要 | 不要 |
- 4.「開示等の求め」に対する回答方法
- ご本人様宛に書面またはご本人が請求した電磁的記録の提供による方法その他の個人情報保護委員会規則で定める方法(当該方法による開示に多額の費用を要する場合その他の当該方法による開示が困難である場合にあっては、書面の交付による方法)によりご回答いたします。(委任代理人の申請の場合も同様です)
また、当該保有個人データが存在しないとき、又は法令等の定めに基づき本人が請求した方法による開示が困難であるときは、本人に遅滞なくその旨を通知いたします。
法定代理人の申請の場合は、法定代理人宛てにご回答いたします。 - 5.「開示等の求め」に関して取得した個人情報の利用目的
- 開示等の求めに必要な範囲内でのみ利用し、書類は5年間保存後廃棄いたします。
- 6.保有個人データの不開示事由について
-
- イ 申請書類の不備等で、本人および代理人等の確認が出来ない場合。
- ロ 手数料のお支払いが無い場合は、開示の求めを無効とさせて頂きます。
- ハ 本人または第三者の生命、身体、財産、その他、権利・権益を害する恐れがある場合。
- 二 顧客からの業務委託で知り得た個人情報、要配慮個人情報は開示いたしません。
- ホ 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れのある場合。